囲碁同好会

M友会新名人誕生/1月例会/M友会第36期名人戦リーグ始まる



1.M友会囲碁新名人誕生―M友会第35期名人戦リーグ

昨年の7月より12月までの長期にわたりM友会第35期囲碁名人戦リーグは 名人位獲得を目指して熱戦が繰り広げられてきました。

序盤戦から静かなスタートでほぼ横一線が続き、その後は比較的大きな上位グループで11月まで混戦模様でした。

12月対局では対局ごとにめまぐるしくトップが入れ替わるという経過でしたが、最終結果は混戦を抜け出しました佐々木裕さんが勝ち越点「」、「17勝9敗」、勝率「65.4%」という素晴らしい成績で優勝し、 M友会名人位を獲得しました。

準優勝には終盤で勝ち星を伸ばしました手塚さんが惜しくもあと一歩及ばず勝ち越点「」、「13勝6敗」、勝率トップの 「68.4%」という素晴らしい成績で入りました。

続きまして、山岡さんと佐藤さんが勝ち越点「6」と並びましたが、直接対決ルールにより山岡さん3位入賞と決まりました。山岡さん「13勝7敗」、勝率「65.0%」、佐藤さん「16勝10敗」勝率「61.5%」とこれまた素晴らしい成績でした。


佐々木さん(左)より表彰を受ける優勝者の佐々木裕さん 佐々木さん(左)より表彰を受ける準優勝の手塚さん

佐々木裕さん、優勝並びに名人位獲得おめでとうございます。

以下は新名人のコメントです。

久し振りに優勝できてとても嬉しいです。ただ、名人位なんておこがましい棋力なので、これからも実力アップを目指し頑張ります。皆さん、今後とも厳しいご指導ご鞭撻よろしくお願いします。」 佐々木 裕

尚、24年度年間成績優秀者(ベストスリー)は以下の通りです。(敬称略)

成績結果は偶然にも同じ人が同順位を占めるという珍しい結果となりました。

勝越点 勝利数 勝率
1位 佐藤 純雄(15点) 佐藤 純雄(34勝) 佐藤 純雄(64%)
2位 佐々木 裕(12点) 佐々木 裕(32勝) 佐々木 裕(62%)
3位 山岡 弘(8点) 山岡 弘(24勝) 山岡 弘(60%)



2.1月例会

大寒を目前にして、さすがに冬の寒さが身に染みるようになりました 1月16日(木)、月例会がいつもの日本棋院有楽町囲碁センターにおいて、 開かれました。 

参加者は佐々木(裕)M友会新名人をはじめとし、半田、福岡、安藤、佐々木、山岡、手塚、遠山、甘利、伊佐地姉妹の皆さん、総勢11名でした。

     
馬場先生の指導碁風景(左から甘利さん、遠山さん、手塚さん)   福岡先生の指導を受ける伊佐地姉妹


今年初めの月例会とあってヤアー、ヤアーと和やかな挨拶のあと早速、碁盤を囲み対局が始まりました。現在囲碁を勉強中の伊佐地姉妹には本日も多くの方が先生役を務めており、お二人の腕前は素晴らしいものがあるとの評判でした。

本日は馬場先生の指導碁もありまして、各自熱戦の連続でした。又、本日は新名人誕生のお祝いを兼ねた新年会もあり、午後3時半解散となり、新年会は乾杯のあと、名人戦の話やプロの碁界の話、菫ちゃんの最近の活躍の話題等で盛り上がる中、帰りのラッシュ時を避けるために5時にお開きとなりました。


3.M友会第36期名人戦リーグ始まる

このリーグ戦は6月までの半年間にわたる長期戦の結果、優勝者が決まり、新名人が誕生するというM友会ならでの親睦と楽しさを併せ持つ名人戦リーグといえます。
今期はまだ始まったばかりの段階ですが早くもあちらこちらで熱戦が繰り広げられていました。
勿論、まだまだ始まったばかりの段階ですので、今後の予想は皆目見当がつきません。
今期は棋力の向上が目覚しい方が多く、又、今期より持ち点が新しく改正されました方もあり、以前にもまして波乱含みの楽しいリーグ戦の展開が期待されます。
対局中の凛とした雰囲気の中、皆さんの秘めたる意気込みがそこはかとなく伝わって来るようでした。


対局風景(左 半田さん、 右 山岡さん)
対局風景(左 遠山さん、右 佐々木 裕さん)



次回の月例会はいつもの日本棋院有楽町囲碁センターにおいて
2月20日(木) 11時集合です
尚、対局は10時半からできますので、皆様のご参加をお待ちしています。
 
白寿まで 囲碁三昧で 白帽子」(囲碁川柳集より)


2025.1.23    囲碁同好会  安藤 満彦