<<< 2年10ヶ月ぶりのゴルフ大会 >>>
2019年末から続いているコロナ禍は未だに収束の気配が見えずM友会活動も自粛が続いている中、適切な感染防止対策をすれば屋外でするゴルフはリスクは極めて低いだろうと考え、2年10ヶ月ぶりにゴルフ大会を再開しました。M友会ゴルフ大会はこれで120回を迎えました。
参加者も5組20名に限定し、大会時にコロナ感染がさらに蔓延している場合は表彰・パーティは中止して後ほど賞品を郵送する事もお知らせして参加者を募集したところ、20名の枠はすぐに埋まりました。
やはり、皆さんもM友会ゴルフの再開を待っておられたのだと嬉しく思いました。
 |
スタート前の説明 |
当日はご本人あるいはご家族の体調不良などの理由で参加者は17名になりましたが、天候は曇りのち晴れで猛暑にも遭わず全員無事に帰還出来て「ホッ」としました。
競技は前回大会より3年近く経っており、参加者の体調変化、技量の向上/低下(?)も判りませんので従来のハンディ戦ではなくダブルぺリア方式で行いました。
例によっていつもの合言葉、「決して無理をしないように、ケガのないように!」としっかり確認をしアウトコースからスタートしました。
 |
集合写真 − 決して無理はしないように! |
当日の横浜カントリークラブのグリーンはスティンプメーターが9.0フィートといつもよりかなり重くなっており、なかなかパターが打ちきれなかったのか平均グロスは100.3となりました。
ただ、グリーンの硬さも指数硬度で23ミリ弱程度でしたので比較的止まり易かったからか百叩き以上は53%に留まりました。
 |
優勝した遠藤さん |
そんな中、遠藤さんがグロス85、ネット71.4という好スコアで優勝されました。 パー73のコースですので1.6アンダーになります。 優勝者のスピーチでは、「先週のゴルフでは99を叩いていたので、どうかな?と思っていましたがパートナーに恵まれました。」と述べておられました。
ただ、遠藤さんの実力はベストグロスをマークした今日が本物で先週のスコアは練習ラウンドだったのでしょう。
遠藤さん、おめでとうございます!。
準優勝はやはり横浜CCのメンバーの桝田さんがグロス89、ネットでパープレーで入りました。 さすがにメンバーさんは強い! 第3位にはネット73.2で、長尾さんが入りました。長尾さんは前回に続いて連続の3位入賞です。後は優勝のみですね。
今回の成績は下表の通りです。ニアピン賞は全てアウトコースからのスタートでしたので4つのホールになりました。稲葉さんは3つのショートホールでワンオンし、2つバーディを取る快挙でした。
上位入賞者リスト(敬称略)
順 位
|
氏 名
|
OUT
|
IN
|
TTL
|
HDCP
|
NET
|
新HDCP
|
優 勝
|
遠藤 嗣一郎
|
43
|
42
|
85
|
13.6
|
71.4
|
−
|
準優勝
|
桝田 亮一
|
44
|
45
|
89
|
16.0
|
73.0
|
−
|
3位
|
長尾 緑雄
|
44
|
50
|
94
|
20.8
|
73.2
|
− |
4位
|
多戸 紀生
|
52
|
51
|
103
|
29.2
|
73.8
|
.
|
5位
|
花沢 徹
|
53
|
58
|
111
|
36.0
|
75.0
|
.
|
6位
|
稲葉 清
|
45
|
45
|
90
|
14.8
|
75.2
|
.
|
7位
|
川上 潤
|
50
|
56
|
106
|
30.4
|
75.6
|
.
|
8位
|
由本 好文
|
44
|
48
|
92
|
14.8
|
77.2
|
.
|
9位
|
新川 健二
|
51
|
61
|
112
|
34.0
|
78.0
|
.
|
10位
|
久保田 真
|
45
|
48
|
93
|
14.8
|
78.2
|
.
|
Best Gross
|
遠藤 嗣一郎
|
43
|
42
|
85
|
.
|
.
|
.
|
ニヤピン賞
|
NO.2
|
NO.6
|
NO.12
|
NO.15
|
氏 名
|
稲葉 清
|
島本 忠男
|
浜口 活朗
|
稲葉 清
|
今回、今年M友会に入会されたばかりの花沢徹さんが初参加されました。パーティの席上、ご本人の簡単な経歴を話され皆さんに挨拶されました。 新しい会員が加わるのは嬉しい限りです、これからもゴルフ同好会に積極的にご参加下さい!
次回のゴルフ同好会コンペは未定です。
何とか来年の春頃には
開催したいと考えています。
決まり次第ご案内させて頂きます。
2022年9月10日 ゴルフ同好会幹事 由本 好文 記
|