最終更新日 : 2025年3月1日
あなたは 人目の訪問者です。
皆様健やかにお過ごしでしょうか。
今年の2月の前半は、強い寒気が流れ込み、日本海側では大雪を招きました。
後半も大雪は続いていますが、関東では暖かく感じられる日や、寒気のぶり返しもあり、寒暖差が大きくなりました。
3月は、晴れの日が多くなる予想で、気温も平年より高く、一気に春の訪れが感じられる見込みとのことです。
さて、春と言いますと、私は春の山菜を思い浮かべます、たけのこ、ふきのとう、たらの芽、うど、こごみ、せり、みつば、うど、わらび、ぜんまい、等々。
中でも、私はふきのとうの天ぷらが大好物です、あのほろ苦さと特有の香りに春の息吹を感じずにはいられません。
感染症の状況はいうと、新型コロナウィルスの患者数は低いレベルに留まっており、インフルエンザの感染者も、1月の前半にピークを記録して以来、減少してきています。
一方、花粉の飛散は、関東では2月上旬から始まり、スギ花粉が2月下旬前半から3月下旬前半、ヒノキ花粉は3月下旬後半後半から4月上旬にかけてそれぞれピークを迎え、飛散量は平年の1.5倍と予測されています。
私は、25年ほど前に花粉症を発症し、目と鼻にかなりひどい症状がでたので、点眼、点鼻、内服薬、ステロイド注射などいろいろな対抗策をとってきましたが、不思議なことに3〜4年前から、症状が相当に和らぎました。
何故だかは分かりませんが、年のせいでしょうか、心配な時は、点鼻薬と点眼薬を使用すれば、症状はほとんど気になりません。
花粉症をお持ちの方には厳しい季節ですが、適切に対策をとられ、穏やかな春を迎えていただければと存じます。
会長 小嶋信彦
|